ズボラのままに

インテリア好きな育児中ズボラ主婦

自称オタク、趣味は「子供」

こんにちは。になこです。

 

かつて私がフルタイム勤務をしていた頃、「趣味はなんですか?」と質問すると「うーん……強いて言うなら"子供"かなぁ?」と答えた子持ちの主婦の方がいました。

今回はその「趣味は子供」の意味を少しずつ理解しはじめた話です。

 

当時の私は「趣味が子供?……家族との時間って意味かな?」と認識しました。

その認識も間違ってはいないと思いますが、実際に乳幼児を育児していると少しずつその意味が分かってきた気がします。

私はアニメや漫画、ゲームが好きです。

しかし、隙間時間で最も時間を費やしているのは主にSNSやWeb検索。

その内訳は「子供のおもちゃ」「子供の遊び場」「幼稚園(保育園)」「育児グッズ」「子供への声かけ」「子供のおやつ(食事)」「育児ブログ」など子供関連が大部分を占めています。

私はアニメ、漫画、ゲームが好きですが、近頃は家事育児の合間にしているのは子供関連の調べごとばかりです。

趣味に時間を費やせず悲しいかと聞かれればそんな事ありません。

絵本やおもちゃ、子供服など調べていて心躍る感覚もあります。

子供に関することは調べていてとても楽しいのです。

 

最近、昔同じ趣味で盛り上がった旧友と話す機会があり、話していて気付いた事があります。

私はかつてほど趣味に熱量を注いでいない

趣味に熱量を注いでいないから熱く語れない事に気付きました。

アニメや漫画、ゲームが好きなのは変わっていないと思いますが、今は極端にのめり込まずに軽く触る程度です。

気がつけばライトオタクと呼ばれるものに私はなっていました。

アニメグッズの収集はしなくなり、ファンアートを自ら生産することも探して見ることもなくなり、ゲームを何度も周回することもなくなりました。

読んでいる漫画の新巻は出たことに気付いた時に読み、ゲームはプレイ拘束時間が短いものをするかゲーム実況を見るだけになり、アニメは1クールに1作品見るかどうかで配信がなければ視聴候補にもあがりません。

昔は欠かさなかった最新アニメのチェックも思い出さなければせず、忘れていても「まあ、いっか」と思うだけです。

 

今1番熱く語れるものは何かと問われれば、それは子供の話と最近勉強しているインテリアの話です。

ほんの数年前まで好きなアニメ、漫画、ゲームを語ると飽きずに何時間でも話せるほどでしたが、現在は軽く触る程度の趣味となってしまいました。

独身時代に職場の主婦の方達が子供の話で盛り上がっている所を見かけた事がありますが、私も実際に子供を育てはじめ、その主婦の方達と同じ側になったようです。

私は妊娠前から特別子供が好きだったわけではありません。

しかし、自分の子供ができると子供の発達や習い事、将来への関心が高まり、困り事も含めて他者と話すの楽しいと感じるようになりました。

子供の事を調べすぎると不安にもなりますが、それだけ関心を持っている証でもあります。

子供は可愛いですが、大変な事もイライラする事もたくさんあります。

可愛い事も大変な事も全て込みで最も関心を持っている対象となりました。

 

趣味は子供。

なんとなくその意味が分かってきた気がします。

私の嬉しい事、困り事、心配事は子供が中心になりました。

今1番熱く語れる話題です。

 

おわり。

Threadsやっています

こんにちは。になこです。

 

今回は前回話題にあげましたThreads(スレッズ)について書いてみようと思っています。

(旧Twitter歴14年が旧Twitterをやめた話 - ズボラのままに)

 

Threadsとは2023年7月5日からFacebookInstagramで有名なMeta社がリリースした新しいSNSの名称です。

Threadsを利用するにはInstagramのアカウントが必要で、すでに所持している方は簡単に5分もかけずに新規登録出来ると思います。

 

私はThreadsをリリース開始からずっと利用しています。

実際のところどうなの?という話ですが、リリース当初は簡易版Xといった印象で、編集中の投稿の保存も出来なければキーワード検索もない(ユーザー検索のみでした)、タグ機能もお気に入りも見返す機能もありませんでした。

現在、2024年3月時点ではリリース当初から機能はずいぶん増えています。

・Web版のリリース

・キーワード検索

タグ機能

・投稿後の再編集

・過去のお気に入り登録した投稿の閲覧

・保存機能

・編集中の投稿の保存

上記機能が追加されており、今後Xにあるトレンド機能のようなものも実装予定だという話もありますね。

 

現存するキーワード検索は時系列ではありませんし、タグは1つまで(個人的には充分です)、投稿後の再編集は時間制限つき、保存した投稿のカテゴリー分けは出来ない、編集中の投稿保存は1つまで……といった制限はありますが、リリース当初の不便さと比較するとずいぶん使いやすいSNSとなりました。

まだまだ成長途中のSNSではありますが、お気に入りタブの内容のコントロールがしやすいので個人的には気に入っております。利用者のお気に入り登録の傾向やミュートなどの傾向にかなり忠実です。

しかし、企業アカウントなどはXの方が多いので、情報収集が目的の方には物足りなく感じるかと思います。

Xをやめて確かに情報の遅れはありますが、必要な情報は自ら収集していくのでそれほど不自由に感じていません。それ以上に望まぬ不用な情報が入り辛いメリットが個人的に大きいです。

個人的には保存した投稿のカテゴリー分け機能が実装されると良いなと思っていますね。この機能はInstagramにはあるので、遅かれ早かれ実装されるのではと予想しています。

 

まだまだ発展途上のThreads。

確かに先駆者達の他のSNSよりまだ機能不足な所はありますが、リリース1年も経たずに機能がたくさん追加実装されていっていますので、少しずつ使いやすくなっていく実感を得られるのもまた楽しいです。

 

前回の記事にも書きましたが、私はしっかり書きたい時は当ブログ、他愛のない発信はThreads。

現状はこの使い分けで行きます。

 

おわり。

旧Twitter歴14年が旧Twitterをやめた話

 

こんにちは。になこです。

 

インターネット上の掲示板に始まり、モバゲータウン、Pixiv、旧Twitter(以下X)…と触ってネット上の知人も作ってきた生粋のSNSにズブズブの私。

 

昨年の秋に14年ほどお世話になったXをやめました。

やめた理由はいくつかありますが、その中で1番大きな理由は、望まない情報が勝手に表示されることです。

誤ってクリックしてしまったとか関係なく、一度でもクリックしてしまえば関連する投稿がおすすめに表示される。

昨年の秋頃までの話なので現在はどうなっているのか分かりませんが、その頃の私のおすすめ欄は修復不能状態で望まない他人の愚痴やネガティブな情報ばかりになっていました。

アプリを開いたら表示されるおすすめ欄。

その場所がネガティブな情報で溢れて、私は精神的に辛くなり、落ち込む日が増えました。

 

私はXを主に趣味や日常、プライベートの発信とインターネット上の知人との交流に利用していました。

上記理由から次第にXを開く事も辛くなってきた私は、プライベートの発信の場は無くしたくなかったため別のSNS、当時話題になったThreads(スレッズ)へと逃げるように登録しました。

サービス開始から秋頃まではXと併用して運用し、Xをやめた後の現在もまだ続けています。

現在では私のメインSNSと化しています。

になこ (@27kokko) on Threads

(私のThreadsへ飛びます)

新しいSNS、元々他者と殆ど繋がっていなかったInstagramのアカウントで作成したので相互フォローは少ないですが、元々私は趣味であるゲームやアニメ、漫画の感想や日常の一部を切り取った事を記録のように発信していただけですのであまり気になりません。

Xでしか繋がっていない知人もいたため全く寂しくないわけではありませんが、私はインターネット上の名前は全て統一しています。

縁があればどこかで出会う事もあるでしょう。

その時はよろしくお願いします。それで充分です。

 

他には企業アカウントからの情報収集にも利用していた為、やめた事により情報の遅れは確かにありますが、欲しい情報は欲しい時に自ら調べますのでこちらも特に問題はございません。

 

Xは情報拡散力が非常に優れたSNSです。

その情報拡散力は企業やインフルエンサーなど宣伝目的に利用するには便利でしょう。

私もビジネスとしてSNSを利用したくなった時は再び利用する事もあるかもしれませんが、もうプライベートのアカウントは作る事はないと考えております。

私がビジネスの発信をしようと考えた時の世間のSNSの状態がどうなっているか分かりませんので、その時しだいになりますが。

 

しっかり書きたい時は当ブログ。

他愛のない発信はThreads。

 

Threadsをサービス開始からプライベート利用し続けて、今現在どうなっているの?という話はまた別の記事にしてみますね。

 

おわり。

元絵描きが片付けとインテリアのプロを目指す話

 

こんにちは。になこです。

 

私がインテリアや整理収納に目覚めたきっかけは、夫と婚約して実家を出てから。

恥ずかしながら、実家暮らしの頃はとても片付いているとは言えない物に溢れた汚部屋暮らしでした。

自分の部屋に限らず、家族団欒の場であるお茶の間リビングも使用していない不要な物で溢れており、収納棚の隙間に詰め込まれたお菓子の空き箱からインク切れのペンが出てくるような家でした。

実家を出て、夫と暮らす部屋は2人で探す所から初めました。

何も物が置かれていない部屋へ一先ず生活に必要な最低限の家具や家電などを置いていく。

まだ暮らしに必要な分しか持ち込んでいない部屋は物が少なく、私は「物が少ないと部屋が広く見えて掃除のハードルも低い」「余白がある事でお気に入りの物(家具など)に自然と目が行く」と感じました。

それが始まりでした。

 

汚部屋暮らし時代では物に溢れた結果、掃除をする為の片付けから始まって掃除に時間がかかって面倒になるという負の連鎖が起こっていました。

お気に入りは厳選せずに置けるだけ並べた結果、統一感がなくてごちゃごちゃ、一つ一つじっくり愛でて眺める事もなく埃ばかりかぶっていく。

厳選された物だけ出された部屋は掃除のハードルが低い事で部屋を綺麗に保ちやすく、追加で持ち込んだお気に入りを厳選して飾ってみるとよりお気に入りが映える。

余白がある事でインテリアを楽しむ余裕も生まれました。

 

私は物心ついた頃から絵を描く事が好きで、学生時代も美術系の学科に進学していました。

しかし私は芸術の道に進まず、全く別の分野の職に就きました。

後に家を出た事をきっかけにインテリアに興味を持ち、夫の転勤をきっかけに仕事を辞めた事で更に生活する家(部屋)への関心が高まって勉強し始めた片付けとインテリア関連の資格。

ジャンルは違えどインテリアと絵は通じる部分がある事をルームスタイリストの勉強を通じて感じています。

それはかつて学生時代に学んで得た知識も活かせるものでした。

例えると、部屋という限られた大きさのキャンバスに家具家電雑貨という色とりどりの形も大きさも様々なスタンプを押していくような感じですかね。

ジャンルは変わっても興味あるものは、私の性分は変わらないんだと実感しました。

 

ここで話が変わって先日、ルームスタイリストの1級講座を受けました。

 

これにて私の保有資格は、

整理収納アドバイザー準1級

住宅収納スペシャリスト

ルームスタイリスト1級

…となります。

 

昨年から1年も経たずにテンポよく資格を獲得していっていますね。

 

昨年上半期終わりまで無資格だった専業主婦、夫の協力ありきで我ながら頑張りました。

 

いずれお仕事に繋げられるように整理収納アドバイザー1級、ルームスタイリストプロを取りたいのですが、ここで問題が。

 

地方暮らしで会場が遠方すぎたり、試験課題が実家遠方の知人0の土地に住んでいる故にハードルが上がってしまっていたり…と。

 

夫婦で話合いながら可能な限り早く受講出来たら良いなと考えています。

出来るなら今年中に。

何事も行動あるのみ。

 

整理収納アドバイザーとルームスタイリストがひと段落したら資格関連はしばらくお休みする予定ですが、挑戦したいと考えている別の資格もありますので、それは追々と。

 

整理収納の勉強もルームスタイリストの勉強も楽しく、永住地が決まった後の間取りやインテリアの妄想をするのが楽しくて仕方ありません。

 

おわり。

専業主婦歴2年と数ヶ月、社会復帰に向けて(ちょっとした語り)

 

こんにちは。になこです。

 

私が専業主婦になる事が決まったのは娘を妊娠中、つわりで吐く毎日を終えた頃でした。

 

当時フルタイムで働いていた私は、つわりが酷くてベッドとトイレの往復しか出来なくなったため妊娠初期に1ヶ月間休職していました。

休職明けは吐きつわりがまだ残っているものの、ピーク時ほどではなくなったため職場の人達にお世話になりつつ産休まで仕事を頑張ろうと仕事を再開。

ようやくつわりが落ち着いたのが安定期突入時期です。

そんな時に夫の転勤が決まりました。

私達夫婦は絶対に産まれたら新生児期から一緒に育児をしたいと願っていたので、私は妊娠中に退職して夫の転勤について行く事を決めました。

 

退職した私は専業主婦となり、妊娠後期に夫と共に転勤先へ引越しを決行。

そして転勤先の新天地で里帰りせずに娘を出産しました。

 

退職から2年以上経過した今も私は専業主婦をやっています。

私自身の社会復帰について夫は何も言いませんが、私はやはり考えてしまいます。

夫の転勤は今年の可能性も来年の可能性もあります。長く見積もっても3年以内にあるでしょう。

一度社会から離れた女性、それも幼児を抱えての就職活動が容易ではない事はこれまでの人生経験から分かっています。

それに加えて転勤族。簡単ではありません。

今の娘と毎日一緒に過ごし、仕事に行った夫の帰りを2人で迎える日々も幸せですが、また働きたいと思う私がいます。

 

また過去に働いていた職と同業種の職を探して働くのも良いと思いますが、仕事から離れて専業主婦を経験した事で私が働きたいと思う業界が見えてきた気がします。

一度社会を離れたからこそ見えた事。

私は住宅業界、インテリア業界での勤務、あるいは関連記事を書きたいと考えるようになりました。

 

昨年から少しずつ取っていっている整理収納アドバイザーの資格。日常生活においてもその知識はとても役にたっています。

ブログでは書いていませんが、実は今年に入ってからルームスタイリスト2級を習得して近日1級受講予定。

ライティングの勉強も並行して進めています。

何事も行動しなければ何も変わらない。

そう考えて日々の育児の合間や、夫の休日に娘を任せて講座の受講をしています。

これがまた凄く楽しいです。

学生の頃、勉強は苦手でしたが、自分の興味ある分野の勉強は凄く楽しい。

興味ある分野の勉強の最中に、学生時代勉強した内容やこれまで経験した仕事で学んだ事が関わってきたりもして「全ての経験は無駄にならない」と実感できて嬉しくなる事も。

 

目標は子供の就園後あるいは就学後に社会復帰を出来るようにする事。

今の専業主婦期間をチャンスとして今のうちに勉強したい分野を詰め込んでいきます。

学生時代の私には考えられない事ですが、勉強って楽しい。

 

おわり。

ドアを自分で開けられるようになった1歳児対策

 

こんにちは。になこです。

 

昨年の12月でした。

1歳7ヶ月になる少し前、我が家の娘ちゃんがドアを自分で開けられるようになりました。

 

背伸びしたらドアノブ(よくある横向きハンドルタイプです)に届くようになり、下に引けば開く事を学習した1歳児はお昼寝の時間でも遊びたい!と部屋から脱走するように…。

 

1歳半って凄い。

近頃自分の肩ぐらいの高さなら余裕で登ってしまうので、物を置いて封鎖も難しいです。

 

成長は喜ばしいですが、小さな子供が1人で玄関まで行ける状況はなんとかしたい。

(遠くない内に自力で鍵も開けられるようになると思うので…)

そう思って色々調べるも、後付けのチャイルドロック系は強力な両面テープで取り付けタイプばかり。

賃貸なので直接取り付けて取り外す際に扉などに痕が残ったり、傷がついたりするのは避けたい。

痕残りを気にして養生テープやマスキングテープを間に貼ると強度が弱くなる。

 

上記の問題全てを解決する方法をネットの海から見つけだしました。

ドライバー一本で解決。

f:id:ninakko:20240116151628j:image

玄関を除く全ての扉のドアノブの向きを縦向きに変えてみました!

 

縦向きに変えた当日、娘ちゃんはいつも通り扉を開けようと手を伸ばしましたが、下に引く事が出来ない為突破出来ず。

 

ドアノブを縦向きにしてから1ヶ月は経ちましたが、一度も突破されていません。

このまま言って聞かせれば通じる年頃まで突破されなければ良いなと願います。

 

おわり。

2024年の抱負と雑談

 

あけましておめでとうございます。になこです。

お久しぶりの更新です。

 

タイトル通り2024年の抱負を書きたいと思います。

 

一つ目は、整理収納アドバイザー1級の取得。

二つ目は、ルームスタイリスト2級〜1級の取得。

三つ目は、ブログに書きたいネタがあればどんどん書く。

 

です!

 

資格に関しては趣味の延長のような物ですが、資格として形を得たいので頑張りたいです。

 

ブログは自宅で育児しながら始めましたが、全然更新が出来なくて世の育児ブログなど書かれている方達の凄さがよく分かりました…。

私も発信したい事たくさんありますし、些細な事でもブログに書いてみたいと思います。

 

当ブログは雑多ブログ。

趣味の事も書いてみたいです。

 

趣味といえば最近は娘の1人遊びが上手になってきた事、夜泣きが減った事、夜泣きしても近くに居ればすぐ泣き止むようになった事で古のオタクの血が再び騒ぎ始めました。

(訳、ゲームしたり漫画読んだりアニメ見たりしたい)

 

学生時代のように徹夜でゲームしたり漫画読んだりとか体力的に出来ないので、隙を見て楽しみたいですね。

 

インテリアやお片付けも私にとっては趣味のような物ですが、ゲームなどは別です。

 

我が家では娘は幼稚園の予定で、春生まれの娘は再来年かその翌年に入園予定です。

 

早ければ来年の春に入園なので、長く感じた娘の自宅保育も残り一年かもしれないと考えると、本当にあっという間です。

 

2024年は資格勉強も趣味も残り少ない自宅保育も楽しめる1年にしたいですね。

 

おわり。